「合わなきゃやめちゃえ。」という魔法の言葉。

ものづくり、めっちゃ楽しいやん、作品作るのすごくすきだ、と思う体験をしたものの、反面やっぱり私はぶっちゃけ女子大生体験をしたかった。 1年間水泳部に所属していた、その入部にいたったキッカケのお話です。

f:id:nypick:20160211175401p:plain

コミュニティにどっぷり所属するのがとても怖かったんです。

縦とも横ともなかなかうまくつながれず、同じ学科の子にノリで手当たり次第に話しかけ、テキトーに話をして1日をやり過ごす、とても面倒くさい奴だったと思います。ただ、偶然あるひとりの女の子から、自大学と近隣大学と一緒に練習ができる「水泳部」が気になっているという話をききました。

女子大の「サークル・部活無所属」はかなり多く私もその1人でした。

(女子限定のサークルしか開けないことがボトルネックすぎるため)基本女子大の子達は他大のサークルなどに所属するようになります。しかし、なかなか自分にフィットするサークルを見つけだすのは難しく、何かに所属することに諦めている学生の内の1人でした。1度水泳を高校時代に諦めた私は、ただなんとなく今だったらもう一度はじめれるのかもしれない、そんな気がして、(あとリア充したくて)でも参加する勇気がなくて、足踏みをしていました。 

もやもやしているとき、ある同級生から、助言をもらいました。私とタイプも全く違うし、趣味も違うし、おしゃれだし、コミュニティにきちんと所属しながらも自由に生きているとってもかっこいい女の子からです。ふと偶然、下校が一緒になり、いま水泳部が気になっているという相談をしたとき、 「え、一回試しにいってみればいいじゃん、合わなきゃやめなよ。」そう言ってくれた時、とっても心が軽くなったのを今でも覚えています。

自分にとって美味しい生活はとってもたいせつだから。

実際見学に行ってみて、何度入るのか、入らないかでもやもやしていた時期もあるのですが、結局入ることに決めました。「所属しているけど合わなくなったら、やめちゃえばいいや。」そんなスタンスで人生のことを考えたことは今まであんまりなくて、でもとても居心地のいい、自由な場所を私は手に入れることができました。 

その、「行って合わなかったらやめちゃえば」という言葉は私の価値観の中でずっと大切にしています。これからアウェイな場所に顔を出す際、この言葉を口にしてから単騎で突っ込んで行くことが増えました。

「入るか、入らないか」でもやもやするより、入ってしまって合わなければ辞めた方が後悔しませんよね。最近になって、結局入らず、気になって外から眺めてるなんてそんな悠長な時間は人にはないんだな、と思います。

f:id:nypick:20120814140212j:plain

f:id:nypick:20120710201803j:plain

この時が一番絵に描いた大学生活してる、と思う。

f:id:nypick:20160212010319p:plain

 

クリエイティブは99パーセントの無駄と1パーセントの偶然。(あと確認)

やっとキャッチコピーが決まった!と感動していたら、次はグラフィックの作成に移ります。でもやったことがないので、どうやってつくればいいのか、よくわかりません。

ただ、和という文字を人で作れたらおもしろいなー、という話で出来上がったラフがこちら。

f:id:nypick:20160211173303j:image

とりあえず、大学の脚立を借りてともだちに小学校の時の黄帽をかぶってもらったり、事務のおじさんに協力を仰いだりすることで、なんとか人で口の円をつくることに成功しました。

f:id:nypick:20120629112134j:plain

ただ、フォントで描かれた「禾」にすごく違和感を感じたんです。人で作られた円に対してどうもかっちりしすぎているきがする。そんなことをうんうんうなりながら考えているものの、なにもでませんでした。うまくいかないので、道を変えて家に帰る際、ふと道に落ちていた小枝が気になりました。これで、禾つくったら絶対面白い。

なんとなくそんな気だけして、とりあえずその辺にあった小枝を片っ端からかき集め、家にもって帰り、新聞紙の上で禾をつくりました。さすがに家で木を割っていると家族に心配されましたが、納得のいく作品になったと、今振り返っても思います。

さっそく、photoshopで画像合成を試みるも、ここでまた大きな試練に出会います。それは、ちょっとした心配りでした。私とても面倒くさがりで、全然気が回らないんですよね。「なんとなくできた!」で大方満足してしまうタチなので、教授からのフィードバックを素直に聞けませんでした。

ただ、自分の作品が出力されたときには、本当にこれを自分でつくることができたのか、ととても驚きました。このポスターは一生もんの宝物です。

f:id:nypick:20120712175132j:plain

 

------------------------------------------------

f:id:nypick:20160211171849j:plain

ただ言うことをちゃんと聞けなかったから、重複している文章あるし、「。」統一していないし、まだまだやっぱり本当にダメなやつだったな、と4年後の自分がとても反省しています。ちゃんとフィードバックは素直に聞きたい。より良い作品にするためにわざわざ言ってくれていたのに。

 

小さな1歩の積み重ね。

「もっとなにかをつくってみたい!」とモノヅクリに感動した私は、もっとなにかつくれないか、という思いの元、大学にあるチラシを漁りまくりました。

そして出会ったのがこちらのコンペ。

www.pressnet.or.jp

  (受賞作のリンクに飛びます)

テーマは「日本」/提出形式はポスター。

ポスターとか絵具でしか書いたことのない私にとってなにをすればいいのか未知数でした。きっとこの前会った教授がなにかおしえてくれるだろう!と他人任せな私はとりあえず見つけた教授の元へとダッシュ。

 

f:id:nypick:20160211165450p:plain

(一年のときの自分とかこんなにぶっ飛ばしたいんですね。)

「おー、そうか。じゃあ、日本ってことばの言い換え、たくさんつくってきて。」 

よくわからないまま、日本とはなにかを考える毎日。今まで漫画以外の冊子を積極的に手にとってこなかった私が、必死になって本を読みふけった初の瞬間でした。

f:id:nypick:20160211165736j:plain

 

とりあえず、やってみたものの。

f:id:nypick:20160211170412j:image

f:id:nypick:20160211170408j:plain

  

「うーん、もっと考えてきて?笑」というおことば。

今見返しているのですが、ものすごい浅いですね。

でもそのときの私からしたら、「え、まって私ずっとそのことばっかり考えていたのに?まだ出さなきゃいけないの?」ロゴのように安直に行くと思っていた私にはとてつもなくつらい作業になりました。

キャッチコピーなんて書いたことの私。教授を見かけては、コピーを見せるもOKはでず。ちょっとこの作業向いてないんじゃないか、なんて半泣きになりながらたくさんコピーを出していると、気づけば教授の部屋に突撃しまくるお昼休みと化していました。だんだんいやになってきたとき、ふと和英辞典に目が入りました。

 

「そういや、なんで日英辞典じゃないんですかねー?」

「ぐぐって。」

「え、「和」ってめっちゃいい意味じゃないですか。」

「たしかに。じゃあこの方向性で考えてきて」

「おいっす」

 

そんなこんなでコピーではなく意味の列挙にすこし先生の手を借りて、工夫したのが私の人生初コピーになります。

---------------------------------------

わ【和】

仲良くすること。

仲直りをすること。

争いをやめること。

調和のとれていること。

加えて得られる結果。

互いに相手を大切にし、協力し合う関係にあること。

日本のことを指す。 日本のむかしの呼び名。

ー和の国の人だもの。

 

グラフィック制作話はこちら。

yxmk.hatenablog.com

「50万円」という踊り文句が私の人生を変えていく

気づいたら2月の1週目が終わっていて、本当に新社会人まであと少しという覚悟というかそろそろ腹くくらないとな、と入社までに100本記事を書くと掲げた割にはあと73記事書かなきゃいけない現実から目を背けています。

思えば大学4年間いろいろあったなーとか、思い返せばたくさんかけそうなのでちょっとずつ記事をこのネタで稼いでいきたいと思います。今回は1年生の人生の小さくて大きな1歩の話などを書きたいな、と思います。

女子大の空気読むの疲れた、8日目。

 

f:id:nypick:20160211161611j:plain

基本的に自由奔放・自由行動を好む私は、入学当初の「乗り遅れたら死ぬかもしれない」という謎の空気感にとても疲れ始めていました。同じコミュニティにずっと属しているのがとても苦手で恋愛話とかにも興味を持てず、なんとなくその日は自学科の休憩スペースに寄って1人で帰りたい気分だったんです。

 

賞金50万円というチラシとの出会い

f:id:nypick:20160211162043j:plain

偶然置かれていたロゴ募集案件(賞金50万円)のチラシに感動し、(一切作成したことがないけど)ロゴを作ろうと手当たり次第置いてる本を読みふけりました。結局ロゴとかよくわかんない才能で、こんなもの簡単につくれないんだろうなーと思っていたとき、偶然教授と話す機会ができました。

 

f:id:nypick:20160211163045j:plain

「ロゴとかつくってみたいんですよねー」

「ああ、できるできる」

 

まじで。

f:id:nypick:20160211163348j:plain

私の学科はデザイナーのプロを育てるような芸大ではありません。デザインの概念やコンセプト理由・ファッションなどを幅広く取り扱っているメディアに精通した学科で、1年生ということもあり、イラストレーターで文字を組み合わせただけのロゴを作るというものを見せてもらいました。大枠を組んでもらった後は、自分で初イラレにも触れることができ まず、創作を身近に感じさせてくれつつ、つくる楽しさを教えてもらいました。

つくったことのないものをつくる、という経験はとても刺激的で、私の人生は、あの放課後1人で、賞金50万円というチラシと出会ったことによって変わっていくのでした。

(もちろん採用などほど遠かったのですが。) 

ストレングスファインダーの診断やったやで

f:id:nypick:20160209141425p:plain

www.amazon.co.jp

上記の診断結果は、先日の記事のおまけでついていたストレングスファインダーの結果と昨年の結果の対比になります。自分の中でどういうところが変化していったのか、という点をメモしておきたいな、と思います。

 

達成欲

f:id:nypick:20160211144100j:plain

達成欲の旺盛なあなたは、このわずかに満たされない気持ちとうまくつきあっていけるようにしなければなりません。この気持ちにはは利点があるからです。新しい仕事やむずかしい仕事に取りかかる時、いつでも頼ることができる起爆剤なのです。これがエネルギーの源となって、あなたは職場のペースメーカーとなり、生産性のレベルを上げることができます。これが、あなたを動かし続ける資質なのです。

学習欲

f:id:nypick:20160211144659j:plain

内容や結果よりもプロセスこそが、あなたにとっては刺激的なのです。あなたは何も知らない状態から能力を備えた状態に、着実で計画的なプロセスを経て移行することで活気づけられます。最初にいくつかの事実に接することでぞくぞくし、早い段階で学んだことを復誦し練習する努力をし、スキルを習得するにつれ自信が強まる――これがあなたの心を惹きつける学習プロセスです。短期間で沢山の新しいことを学ぶことが求められ、そしてすぐにまた次の新しいプロジェクトへに取組んでいく必要のあるような、活気に溢れた職場環境の中で力を発揮します。

指令性

f:id:nypick:20160211145018j:plain

ほかの人と違い、あなたは自分の考えを他人に強く主張することを苦痛とは感じません。それどころか、ひとたび考えが固まると、あなたはそれをほかの人に伝えずにはいられません。そしてひとたび目標が定まると、あなたはほかの人をそれに同調させるまで安心できません。あなたは対立に怯えることはありません。むしろ、対立は解決策をみつけるための第一歩であることを知っています。

(あたらしくでてきたもの )

個別化

f:id:nypick:20160211150151j:plain

 あなたは個別化という資質により、1人ひとりが持つユニークな個性に興味を惹かれます。なにが特別でどこが個性的なのかを覆い隠したくないので、一般化したり、あるいは類型化することに我慢できません。むしろ、個人個人のちがいに注目します。

未来志向

f:id:nypick:20160211151037j:plain

あなたは水平線の向こうを眼を細めてみつめることを愛するタイプのひとです。まるで壁に投影された映像のように、あなたには未来に待ち受けているかもしれないものがこまかいところまで見えます。あなたは未来になにができるかというビジョンが見え、それを心に抱き続ける夢想家です。ことばを慎重に選びなさい。できる限りその絵を活き活きと描きなさい。人々はあなたが持ち込んでくる希望につかまりたくなるでしょう。

目標志向=>未来志向 , 活発性=>個別化のほうが強まったわけ

f:id:nypick:20160211151816j:plain

  活発性

あなたは動き出したくてうずうずしています。分析が有用であるとか、ディベートや討論が貴重な洞察を生み出す場合があることもあなたは認めるかもしれませんが、心の奥深くでは、行動だけが有意義であると知っています。行動だけが何かを起こすことができるのです。行動だけが功績につながります。発言したことや考えたことによってではなく、実行したことによって判断されるということを、あなたは知っています。あなたはこれを恐れることはありません。あなたにとって、これが喜びなのです。

目標志向

「私はどこに向かっているのか?」とあなたは自問します。毎日、この質問を繰り返します。目標志向という資質のために、あなたは明確な行き先を必要とします。行き先がないと、あなたの生活や仕事はたちまち苛立たしいものになる可能性があります。そして最終的に、あなたの目標志向はあなたを効率的にさせるのです。あなたの目標志向は、目標に向かって進むために役に立っていないものは重要ではないということを、あらゆる人に気付かせます。そしてもし重要でないなら、それは時間を割く価値がないということです。

大きな要因としてこの2点があるとおもいます。

①就活が終え、内定者としてバイトしたこと ②サークルの代表を終えたこと

就活やサークルはその状態はいつまでも続くものではなく、必ず「終わり」というものがやってきます。それまでにいかに状態を良くするか、日々をどうコントロールするかという考えにほぼ持っていかれていました。就活なんて自分で予定調整して、勝手にできましたし、自分の行動だけで評価されるため、やりたい人はどんどんやっちゃえば良いが正解に近いと思います。あと所詮学生扱いなので、「頑張ります!!!」とか言ってれば応援してくれる人の方が多いし、いろんなひとに可愛がっていただきました。

しかし、社会人に向けていろんな話をしていくうちに、勢いだけじゃ通用しなくなる。(4年生までこの考えってどうよ、という感じですが…。)どんなにいい課題解決方法を思いついても実現しなければ、それは無意味になってしまう。そのためにはやはり、自分の熱量で押し切りるのではなく、熱量は心の中で大切に育てながら、定量的なデータ・事例をきちんと示さなければ、実現できない(=大人になれない。)じゃあ、なにが必要かまずきちんと考えてからアウトプットするという必要性を思いしらされて、「あたりまえができていない自分」に歯がゆい経験をしているからだと思います。大人の私に想いを馳せています。

 

先日の記事をid:sharuka0さんに紹介してもらいました!ありがとうございます。

tottira.hateblo.jp

家探しで消耗している。

f:id:nypick:20160206213710j:plain

上京まであと2ヶ月きっています、春から新社会人のかーびいです。

 

引っ越しは大戦争です。就活より実は競争だったりするのかも。いろんな物件みたりしなきゃいけないし、「ここや!」って決めたところがなくなっちゃったり。

物件に【New】がついているのにもうなくなりました、とかそりゃないよ、って気持ちです。掲載編集のスピード、リアルタイムにできないかな。せめて問い合わせなくて断ったら削除したほうがいいのでは、とか。ほんと精神的にくるものがある。

 

地方民からしたら、「この物件ないけど近くの物件紹介したいから直ぐに物件見にきてください!」とか言われても諸々の準備があるだろうし、そんな気軽に何度もいけないよ!という気持ちですよね。物件1つ探すのとってもだんだん面倒になってくるし、金銭感覚vs平米の戦いって感じ。

1畳1万円のせめぎ合いだし、合わなきゃ引っ越せばいいや、じゃなくて1度引っ越すだけでも大変なのに、社会人になってから何度も引っ越すなんてぜったいむり。お金も余計にかかっちゃう引っ越し貧乏とか聞きますし。

 

つまり何が言いたいかというと、就活は結婚だとかそういうことよく言われますけど、もう会社と結婚するよりももっと重い話だと思うんですよ。家♡LOVEな私は多分すごいだらしないし、会社は同棲する嫁姑みたいなもんだよ。自分のドドドドプライベートなコアな部分はやっぱり家ででるからできるだけ快適に過ごしたい。

実際に初めての上京1人暮らしってめちゃくちゃ大変なんだな〜と身にしみてます。

あと地方対象者だけでもいいからとりあえずオキュラスビジネスはじめてほしい。VRゴーグル送りつけて、営業マンは実際歩きながら物件案内、検討者はその営業マンの眼を借りながら内見みたいにすればいいじゃん。これいろんなところで言われていると思うし、実行できないのかな。

 

電脳コイルの世界は意外ともうすぐかもしれない。

全部26話一気にレンタルして見きっちゃったので勢いでかきました。

電脳コイルとは?

f:id:nypick:20160203134354j:plain

電脳コイル』(でんのうコイル、COIL A CIRCLE OF CHILDREN)は、磯光雄原案・初監督の日本のテレビアニメ作品、およびそれを原作とした宮村優子小説作品。もしくは、同作品に登場する現象の名称。2007年5月12日から12月1日まで、NHK教育テレビジョンにて毎週土曜日18時30分から放送された。全26話。

出典:Wikipedia

202X年。「電脳メガネ」と呼ばれる眼鏡型のウェアラブルコンピュータが全世界に普及して11年後の世界 。「電脳」と呼ばれる技術を使ったペットや道具が存在し、インターネットも「電脳メガネ」を使って見る時代のお話になります。

 

電脳メガネとは?

f:id:nypick:20160203141032j:plain

男子のいたずらによって大量の迷惑メールが送られてきたシーン

基本子どもたちが利用するウェアラブルコンピューターで大人はあまり使用していないデバイスになります。(デジタルなどに興味のある大人は除く)常にインターネットに接続していて、メガネをかけると自分たちの街並みにデータ化したバーチャル世界が重なって映し出されています。メガネを使用すると電脳ペットを飼うことができたりして、電脳世界で遊ぶこともできます。違法な改良ソフトなどもあり、メガネから光線を出すこともできます。

実際こんな感じでかけてる人にしか「見えない現象」が起きます。

f:id:nypick:20160203140812j:plain

バグで電脳体がブレる現象

昭和×近未来がじわじわくる

f:id:nypick:20160203141724j:plain

2007年に制作されたアニメなので、ものがたりのキーとなる話が、都市伝説になります。都市伝説とか、学校の怪談話って聞かなくなりましたよね。昔はめちゃくちゃあたりまえのようにあったのに、ネットのウワサとか、こういうつぶやきみた、みたいな話の方が今っぽい。そういう昔の懐かしい雰囲気に浸りながら、Googleグラスのようなデバイスが世の中で「さもあるかのように」立ち振る舞われている未来感みたいな、新しいのだけど古いイメージは、今の時代に作ろうと思っていても制作できないものだと思います。

 

Googleグラスは流行するのか

gigazine.net

昨年の秋頃、もう一度GoogleGoogleグラスをもう一度開発するという記事がでていました。現在、PCのキーボードが打てないワカモノがでてきているというnaverまとめを昨日みましたが、もう少し先の未来では音声認識が当たり前になってくると思うんですよね。音声認識が当たり前化すれば、Googleグラスは絶対流行るのではないでしょうか。ただ、このようなデバイスは今までなかったのでどこかで生活者がナチュラルに体験できるような機会提供を何度か重ねなければいけないと思います。

 

USJ きゃりーぱみゅぱみゅXRライド

f:id:nypick:20160203142026j:plain

きゃりーぱみゅぱみゅ XRライド| ユニバーサル・クールジャパン 2016| USJ

 

ネットやIoT情報に能動的でない人をVR体験させ、かつ好印象だった例でいうと、USJきゃりーぱみゅぱみゅのXRライドが成功例としてあと1ヶ月後くらいに宣伝会議とかに乗るんじゃないかと予想しています。実際に体験してきましたが、平日でも普通に2時間半くらい並びます‥ ただ、短気な大阪人ですが、あの行列を我慢してでもまた乗りたいと思ったほどの満足感がありました! きゃりーのライドは異世界に飛びこんでいくような没入感は、めっっっっちゃたのしい。ツイッターでつぶやき検索しててもかなり評価の高い印象がみれます。映像クオリティはまずまずで、これからどんどんバージョンアップしていくのではないかと思います。もっとやれるだろUSJ、という期待。というのも、とりあえず世界初のXRライドをつくることに優先順位が高かったからだ、と感じたからです。

きゃりーのライドではGear VRを毎回消毒し、乗り物に乗るギリギリで着用させてもらえますが結構コストがかかります。こういう体験コンテンツを今後USJ側が多く提供していくとなると、例えばGoogleと手を組んで自分のGoogleグラスで「全てのアトラクションはもちろんテーマパークも電脳コイルのような世界をつくっていきます!」とかいいだすとUSJで買い始めるんじゃないか、と思ったり。どうやって消毒しているかわからないし、付けたり外したりめっちゃ面倒。自分のメガネでテーマパークが2通りの次元を楽しめるようになったら、めっちゃ楽しくないですか?例えばこんな感じ。

www.youtube.com

 

電脳コイルの世界は意外と近づいてきているのではないか、というお話でした。

久しぶりにUSJにいくと結構衝撃だったのでそれについてまた書きたいと思います!