努力は苦手で、夢中になるのは好きかも。

ゲームに約5年ぶりにドハマりしています。よく「意識の高い学生」として一括りにされがちな学生ですが、実は努力は苦手で、夢中になることが得意なだけなのでは、と気付き始めました。

ゲームは努力なのか?

f:id:nypick:20160107225137j:plain

wiiuに対応したテレビがリビングにしかないため、そこでプレイすることになります。その際に、プレイ当初は「アンタはまたゲームばっかりして!」とか「ちょっとは手伝いなさい!」とかよく親に言われがちな、あるあるワードものすごく言われました。(※最近はないです)「こういうことで怒られること、懐かしいな」など思いつつも、怒られた時の気まずい雰囲気にものすごく違和感を覚えました。

 

私が何かデザインを考えて1日中アウトプットをする時間に費やしたとしても家族は有難いことに「あんまり夜遅くまでやりなや〜」と声をかけつつやりたいように見守ってくれます。しかし、ゲームをしていると「お母さんは遊びに出かけてるわけちゃうで!ちょっとは家事手伝いしーや!」ゲームもめちゃくちゃ頑張っているので、「それなら褒めてよ」と思うのですが、ダメみたいです。

f:id:nypick:20160130151335j:plain

文章を書いていて自分自身でも「そらお前あかんわ」と自分が言ってることが意味のわからない理論に思い始めましたが、どちらも同じ感覚(努力?)であるのに、見られ方が違うのかについて考えるためにもう少し書き続けたいと思います。 

もしかして今までやってきたことは努力だけではない?

大学生になるまで勉強が大嫌いで、暗算や社会の歴史などが胸を張って言えるほど苦手でした。しかし、大学生になってから、急に魔法にでもかけられたように勉強が大好きになりました。デザインの歴史やマーケティングの概要についてなど、自ら知的好奇心旺盛に本を読み、色々行動してきたつもりです。ではなぜ、自分自身も引くほど人が180度変わった生き方をできたのでしょうか。自分の性格を不思議に感じていた時、あることに気づきました。「夢中になっていただけ」という部分もあるのかなーと。

 

夢中とは?

      1. [名・形動]
      1. 物事に熱中して我を忘れること。また、そのさま。「―で本を読む」「競馬に―になる」「無我―」
      1. 夢を見ている間。夢の中。
        • 「多数は猶安眠の―にあり」〈独歩・愛弟通信〉
      1. 正気を失うこと。また、そのさま。
        • 「余りの嬉しさに…―な程でした」〈若松訳・小公子

       夢中は、物事に熱中しているだけ。そこに努力やマインドセットなんてことはない。じゃあゲームに夢中になるのと、クリエイティブな仕事もどきに夢中になるのではなにが違うのか。こういう感じ。

     
  1. f:id:nypick:20160203151029j:plain

つまり、実況動画を作る=スプラトゥーンに夢中×動画編集に夢中

動画編集は他の動画制作のときにも応用がきくし、将来に役立つ(将来、スキを仕事にしたいなら)。すきなものとすきなもの(他者が評価しやすい形にアウトプットできるもの)を掛け合わせると0から1を生み出しているように見えるし、評価されやすいっぽい。組み合わせを増やすためになにか創作工夫することは楽しい。たまに努力しないといけないけど。ただ、夢中になれるコンテンツが見つかれば、最強なのかな、と思いました。

音声認識で文章書いてみた(ほぼ無修正)

  \  おっけーぐーぐる 

f:id:nypick:20160123124227j:plain

最近音声認識増しエム(増え、CM)が出てたりとか、公共施設内で検証してるブログがあったりと何かと音声認識が私たちの生活の中に入ってきていますね。ほんとに使えるのかと、あとこんなに毎日ブログを書く日々を続けているとめちゃくちゃ指が痛くなったんですよね〜。スクロールする指でさえ痛い。 

ということで今回の記事はほぼ無修正で全文章提出したいと思います。じゃあどれぐらい音声認識が精密なのか1人でスマートフォンに話しかけ新転送(検証)してみましょう。
 
①早口言葉
◼︎赤パジャマ黄パジャマ青パジャマ
赤パジャマ黄パジャマ青パジャマ赤パジャマ黄パジャマ青パジャマ赤パジャマ黄パジャマ青パジャマ
◼︎家のつるべは潰れぬつるべ、隣のつるべは潰れるつるべ
家の鶴瓶は潰れぬ鶴瓶となりの鶴瓶は潰れるつるべ家の鶴瓶鶴瓶のつぶれ都内の鶴瓶は潰れるつるべ家の鶴瓶は潰れの鶴瓶都内の鶴瓶は潰れるつるる
◼︎竹薮に竹立てかけたのは、竹立てかけたかったから、竹立てかけた
竹やぶに竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけた竹薮に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹薮くんつけた(噛んだ)竹やぶに竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけた
都内の鶴瓶が潰れるwあと鶴瓶じゃなくてつるべやねんけどな。
ただ、ちゃんと落ち着いて言えば、性能がすごいのがわかったのでちょっと無茶やってみようと思います。
 
②歌詞

www.youtube.com

aikoのカブトムシ1番を歌ってみました

音に乗せないで音声認識をした歌詞

 悩んでる体が暑くて指先は凍えるほど冷たいどうした早くいってしまえそういわれてもあたしは弱いあなたがシンデしまってあたしもどんどんうしおいて(年老いて)想像つかないくらいよそう今が何より大切で…スピード落としたメリーゴーランド白馬のたてがみが揺れるすこしせのたかいあなたの耳に寄せたおでこ甘い匂いに誘われた私はカブトムシ流れ星流れる苦しうれし胸の痛み生涯忘れることはないでしょう生涯忘れることはないでしょう

歌いながら音声認識をした歌詞
悩んでる体指先冷たい明日早く行ってしまえそう言われても私おいで愛用言われ何より大切に1度新クーパーの体にいいの愛用言われ何より大切に異動に行く新クーパーの体にいいの私わー数例(わーすれるぅー)ことわないでしょう
途中から音声認識してくれなくなりました。つらい。
わー数例(わーすれるぅー)にちょっと感動した。
 
③動画の会見

受け止めてくれる私としては自信を付いてですそうだね残りで保存しておりますけれどもという大きな体から見ればご指摘を安心して受け止めてどこかで思いやりをつけなければ乙女じゃないですよコマンドのここに急ぎにお金24時24分稲川のご提案テレビ録画・五反田無理だよね現代のほうがただでさえないんで小学校笑顔なんでこれは議会全体の問題が誰のものかもしれないという恐れがある擬人化に戻しましたが現在原因が苦手おやすみなさい、違うの・汗だらだら私も上に移動千趣会ガイドメガドライブだけど~ずやい次回のあのあの先生からのご利用シリーズに受け止めなければいけないそういう楽しみだねもうふににの

だめっぽい。でもところどころ合っててわらう。

 

*わかったこと

音声認識は雑音をどこまで雑音と捉えるか、と言う点で肉声以外に反応しないときもある。動画の文字起こしは結構難しいのかもしれない。

mac音声認識よりもiPhone音声認識のほうが精度が高い。

・結論から簡潔に話す練習にもなる(修正回数が圧倒的に減るので時間を短縮に!)

・指をあまり使わなくてもブログが書ける!ラク!!!

音声認識やってると笑けてくるのでぜひ試してみてくださいねー。

 

※ただ、このブログを書いてから1人の空間にいるとき結構音声認識を使ってしまっている自分がいるのでもうちょっと先の未来では使うのがあたりまえになってきそう。

【最高にキメてる】子供向け海外アニメ3選【本編動画あり】

が今、最高におもしろい。

f:id:nypick:20160122231544p:plain

幼稚園の頃から、ずっとアニメ漬けの生活を送ってきましたが、昔よりも今、子供向け海外アニメにハマっています。日本国内でも、ヴィレバンとかでバンバングッズがでてたりNHKのBSプレミアムでも子供向け海外アニメを放映することが決まりました。このジャンルからいっこうに抜けれそうにありません。

そんな私がおすすめのアニメを3つ選出してみました。基本的に1話完結で15分 or 30分でサクッとみれるようになっています。 

おかしなガムボール(Cartoon Network Studios)

 

www.youtube.com

左から:ニコル(ママ)/ダーウィン(金魚・ガムボールの親友)/ガムボール(主人公)/アナイス(妹)/リチャード(パパ)もっと詳しい登場人物の紹介はこちら

作品概要

2D、パペット、実写などの異なるアニメーション技法を組み合わせたイギリス発のナンセンスコメディ。主人公は青いネコ“ガムボール”。父はウサギ、親友は金魚、クラスメートは恐竜や折り紙のクマ、風船やロボット…と、ハチャメチャな設定のキャラクターたちが実写の街を舞台に、次から次へと笑いを振りまく。2011年には、仏アヌシー国際アニメーション映画祭・TVシリーズ部門グランプリ、英国アカデミー賞・キッズ部門作品賞受賞、2012年には米国・アニー賞・最優秀子供向けテレビアニメ部門を受賞するなど、国際評価も高い最新注目アニメ。

とりあえずオープニングが衝撃的だし、次の展開が全く読めないアニメ。アニメーション技法も斬新で、トムとジェリーのようなドタバタもありつつ、奥が深い。15分がかなり濃密で、これは本当に子供番組なのかといつも途中で疑い始めてしまうような作品です。とりあえず5:55からがヤバいです。

アドベンチャータイム(Cartoon Network Studios)

 

www.youtube.com

作品概要

フィンとジェイクの2人組が、ウー大陸で繰り広げる冒険を描いたアニメ。このアニメの舞台は核爆弾が爆発した後、魔法が復活した世界となっている。2008年よりアメリカでスタートした本作は、全米初放送時、視聴率1位を獲得し、現在も大人気放送中のナンセンス・コメディアニメーション。 

アドベンチャータイムは複数話見ないと真の良さがわからないのを歯がゆく思っています。壮大な伏線や隠喩、風刺はもちろん発言の1つ1つに意味があったり、なかったりします。核爆弾が爆発した後の世界で人間、最後の生き残りであるフィン…。今回は犬のジェイクとフィンしか中心人物が登場しませんが、ほかにも可愛いキャラクターたちがたくさんいるのでこちらをチェックしてみてください。

怪奇ゾーングラビティフォールズ(Disney Channel

 

www.youtube.com

作品概要

ディッパーとメイベルのパインズ姉弟は、夏休みの間だけ、オレゴン州のグラビティフォールズに住む大叔父さんのスタンのもとで暮らすことになった。しかし、スタンは観光客相手に詐欺を働いており、その上2人が宿泊することになるスタンの家"MYSTERY SHACK"では、奇怪な事件がほぼ毎日発生するのであった。WIREDの マット・ブルームは、この番組を巧妙で奇妙な作風だが、どこか心を打つところがある作品であると評した。

 ディズニーチャンネルが作成したとは思えないミステリーアニメ。実際に伏線が1話に隠れていて謎をどんどん解き進めていく感じがとてもおもしろくてクセになる。また、1つ1つの作品にテーマのようなものがあり、道徳的なことも学べます。双子の二人の掛け合いも最高。劇中歌も最高。安心して楽しめる刺激的な30分アニメです。

 

 \  ぜ ん ぶ 素 敵 な 作 品 ! 

本当は5選にしようと思ったけどボリューミーすぎてやめてしまいました。子供向け海外アニメは大人も楽しめるよう、伏線や聖書の比喩や風刺などが沢山の工夫が見られます。公式チャンネルで複数話公開されているので是非お気に入りの作品を見つけてみてくださいね〜! 

CROQUISの中を晒していく(メディア論)

「なかむらゆうかといえば、CROQUIS帳(大きい)」

f:id:nypick:20160122104644p:plain

このアイディア帳=私を表すイメージになっているらしい。この大きなCROQUISがなければここまで脳内や何かを整理することはいつまでたっても上達しなかったと思います。気付けばもう20冊を突破。このノートに本格的に切り替えたのは1年生の冬。友達がくれた1冊のCROQUISがきっかけでした。

 f:id:nypick:20160122110452j:image

Amazon | マルマン ポケット判 クロッキー クリームコットン紙 S162 | 文房具・オフィス用品(このサイズ)

我ながらこんな小さなクロッキーによくライフログをとっていたな、と感動。

こんなにノートを捨てずに持っているのは珍しいような気がしてきて、せっかくだから、判読可能な場所を晒していくシリーズでも始めてみたいと思います。

・1年の頃に受けたメディア論

大学の授業で一番影響を受けた授業。マーシャルマクルーハンの【メディア論】を中心に展開していく授業。今までの時代は4マスの力が強く、生活者は受け身でよかった。それがネットの誕生により、生活者はいろんなところに発信できる力を得た。そして新しい感覚というものも同時に得たよね、という話です。

f:id:nypick:20160122105904j:plain

f:id:nypick:20160122105913j:plain

f:id:nypick:20160122105929j:plain

f:id:nypick:20160122105920j:plain

f:id:nypick:20160122105924j:plain

(おまけ)

映像をよむという行為について。 f:id:nypick:20160122111457j:image

 f:id:nypick:20160122111500j:image

はたしてこれで一体なにが伝わるのか謎。興味があった箇所とか質問などあれば教えてください〜!

www.amazon.co.jp

 

広告とアイディアと、わたしに関するつぶやき。

どうも、「コミュニケーションデザイン」ということばが好きなくせにディスコミュニケーションばかりやらかしている方の、なかむらです。

f:id:nypick:20160122005714j:plain

Amazon.co.jp: コミュニケーションをデザインするための本: 岸 勇希: 本

もともと広告に興味なんてなかったし、そもそも広告を専門に作る人がこの世には存在するのか、と驚いたほどデザイン、アート、広告その他そういうのに疎い大学生でした。入学したてはただの声優追っ掛けているオタクでした。

ツイッター黎明期、ネットで知り合った友人とリアルイベントで会ってお菓子交換などをするというあたたかいインターネット(ほとんど女子ばかりの声優オタクオフ会)でぬくぬく育ってきたので、インターネット×リアルの可能性は前提として信じていた。この本が世の中の仕組みを少し教えてくれた。自分もそういうことを考えられる人間になりたいと本気で思ってからは「こうすれば企業が抱えている課題は解決できるし、その施策を見た人は絶対わくわくするよね!間違いない!」なんて目をキラキラ輝かせながら大好きな妄想を繰り返している。もちろん今も。

『アイディアを実現させる』ということがどれほど難しいかなんて体験してみなきゃわからない。所詮学生だと甘えて、与えられた課題ばかりに目がいってしまっていた。もっと課題設定の話とか大人の人に聞けばよかったな〜、とちょっと反省もしている。市場調査のデータとかも矢野研とかに無料開示されているざっくりしたグラフしか前提共有で使わなくて良いのが学生コンペの中で当たり前化している。まあ現実問題そんなデータで先行投資してもらえる時代じゃ、もうないですよね…。

学生コンペに出まくるようになってはや3年がたつ。いろいろ思うことがあるけれど、マーケコンペやインターンで優勝したって、実現ができなければ、本当にそのアイディアを評価をすることはできない、だけど大学生にしか貯めることができない良い経験値にはなったと思う。ちゃんと文脈をみて、データに基づいた根拠のある話を安心感のある話し方でしなきゃ社会人として話を聞いてもらえないんだろうな。もうすぐ、プロになるんだ(自戒)

正直今、社会人になることに対してめちゃくちゃビビっている。

 

最後にいちばんの師匠に教わった心得を書き記しておきたいと思います。

①私利私欲を捨てる

②社会貢献がアイディアの基本

③公私混合せよ!

自分の欲求や自己満足のアイディアは絶対に届けたい人には届けきれない。共通コードは結局社会貢献を意識しないと、売上のためだけにやっている会社を誰がすきになるんだ、って言ってたシーン夢にまで出てきて最近困っている。この3つの心得は生涯大切に大切にしていたい。

 

 

 

 

オススメ本を教えて頂いたら、もう1つ素敵な本に出会っていた話。

最近、出会いは必然だと考えています。自分が求めている出会いをするためには、先ずなにかしらのフラグを立てなければ【人生を変えるような、運命の出会い】というのはなかなか始まりません。ブログを書くこと自体が、自分にとっていいきっかけを与えてくれたのでゆるっと書き記しておきます。

先日の「おすすめ本、教えてください」という記事に対して@machieさんからおすすめの本を教えて頂きました。ありがとうございます! 

こちらの「さぁ、才能(じぶん)に目覚めよう」という本は、「弱点ではなく強みこそ伸ばすべき」といった内容が書かれています。自分の強みを見つけ、補強し、それを活かす環境が大事だそうです。「自分を活かす環境探し」という点で就活生の間で一定の人気がある本ですね。シリアルコードがついており、自分の強みを発見することができるWEB診断を受けることもできます。診断結果を見合わせながら本を読み進めていくのが楽しい一冊です。

 

実は、ご紹介いただく前に1度読み、診断をしたことがありました。ただ、@machieさんとWEB診断話になり、これは「もう一度診断をしてみなさい」という神のお告げだと感じ、診断が可能な冊子を探していたらこの本と出会うことができました。

 f:id:nypick:20160120000517j:plain

こちらの本はバケツとひしゃく理論を中心に話が展開していきます。

バケツとひしゃくの理論とは…?
人は誰でも心にバケツをもっている。他人に何かを言われたり、されたりするたびに、このバケツの水は増えたり減ったりする。バケツの水がいっぱいのときは、気分がいい。バケツが空になったとき、気分は最悪だ。バケツのほかに、ひしゃくももっている。ひしゃくを使って誰かのバケツに水を注げば――相手が明るくなるようなことを言ったりしたりすれば、自分のバケツにも水がたまる。逆に、ひしゃくで相手のバケツの水をくみ出せば――相手を傷つけるようなことを言ったりしたりすれば、自分のバケツの水も減る。なみなみと注がれたカップと同じように、心のバケツに水がいっぱい入っているとき、人は前向きで意欲にあふれている。バケツに水が一滴、注がれるたびに、人は強くなり楽観的になる。逆にバケツが空のときは、後ろ向きで元気がなく、意欲も低下している。バケツの水をくみ出されるたびに、人は傷つく。人はみな、日々のあらゆる場面で選択を迫られている。自分とかかわる人の心のバケツに水を注ぐのか、それとも水をくみ出すのか。これは重要な選択だ。まわりの人との関係や生産性、健康、そして幸福に大きな影響を与える選択なのだ。

結局「気持ちの問題」と思ってしまいがちですが、実は、このバケツとひしゃくの理論は使いようによっては人の命さえも奪うことができる理論なんです。実際に戦争捕虜の収容所で捕虜の心のバケツから水を汲み出すよう管理されたことが挙げられています。お互いの水を汲み出しあった結果、捕虜たちは「あきらめ病」にかかり、精神的にも肉体的にも完全に降伏してしてしまいます。拷問や食料の不備などがなかったのにも関わらず、驚くほどの死亡率になったそうです。

 ネガティブな空気はポジティブな空気より蔓延しやすいこと、自分がして欲しいことをするのではなく相手がしてもらいたいと思っていることをすることなど、ネガティブな空気が少し蔓延している世界を生きていく上でとても必要なことが書いてある気がしました。

今、「なんだか気持ち的にパッとしないなぁ…」と思う人や「さぁ、才能(じぶん)に目覚めよう」はちょっとハードル高そうに見える人に是非オススメしたい1冊です。自己啓発本というより、コラムっぽいテイストでさくさく読めます。先ほどご紹介しました、ストレングスファインダーの診断もついてますよ!

 

この言葉がとても刺さりました。

人は1日に2万の「瞬間」を経験している。友だちとおしゃべりしているときも、レストランで注文するときも・・・ 誰かと接するとき、わたしたちはなんらかの影響を受けている。なにも感じないということはまずない。気持ちが明るくなるか、暗くなるかのどちらかだ。そんなことはあたりまえだと思うかもしれないが、積み重なれば人生を大きく左右する。 

 全部引用したくなるくらい、とっても素敵な本でした!

記事を書くって難しいけど、ツイッターでリプライをもらうより、幸福度も違う。こういう出会いもあるなら、どんどん書き連ねたくなりました〜!

是非とも新刊を購入してWEB診断を受けてみてください!診断結果や「さぁ、才能(じぶん)に目覚めよう」についてはまた読み直し終わってから書きたいと思います〜!!!

www.amazon.co.jp

www.amazon.co.jp

おすすめの本、おしえてください。

 

f:id:nypick:20160117143411j:plain

 

最近、ある本を夢中で読んでるんだけど、私は人に教えて頂いたおすすめ本しか積極的に読んでないことに気がついた。

すごく当たり前なんだけど【A】が【勧めてきた本】は、多分Aの快感ポイントにブッ刺さっている。じゃあAの快感ポイントはなんなのか、どの文章がその人の心を震わせたのか。Aという人物を妄想して、この物語のどの部分に惚れたのか、そういうことばっかり考えながら本(とくに小説は顕著にでる)を読むとめちゃくちゃページをめくるペースがあがる。その人の反応を妄想しながら本を読むのがすき。変態っぽいな、って思いながらページを進める。この興奮する感覚をだれかと分かち合いたい。

読んだ後に、本の感想を分かち合えるのも嬉しい。その時に多分ここが刺さったんじゃないか、みたいな答え合わせをしながら話すと、大抵はすごく盛り上がるのだけれど、たまに「いや、そこよりもこっちのほうが…」と自分のその人のイメージとずれていると回答を聞いてチューニングしている時もだいたいにやけがとまらない。

 

おすすめの本、気が向いたらぽろっとおしえてくれると幸いです。あなたのことを想いながら読みます。